dTVとdアニメストアを比較しました!dTVとdアニメストアはどちらも動画配信サービスですが、その違いはなにかよくわかりませんよね。両方契約するメリットがあるか、両方契約して確認しました!どちらを契約したら良いか迷っている人は参考にしてください!
dTVとdアニメストアは、どちらもドコモの動画配信サービスです。ドコモ以外でも利用できる点も同じです。ですが、配信されている動画や、月額料金など数点違いがあるのでそれぞれ比べてみます。
Contents
配信されている動画の違いは?
dTVとdアニメストアでは、配信されている動画が違います。
dTVではどういった動画が配信されているんでしょうか。
- 国内外の映画
- 国内外のドラマ
- バラエティ
- アニメ
- アニメ原作の映画・ドラマ
月額500円(税抜)で約12万作品が見放題
dアニメストアで配信している動画は以下です。
- アニメ
- 声優ライブ
- アニメ原作の舞台・ステージ
月額400円(税抜)で約2200作品が見放題
配信されている動画の数はdTVの方が圧倒的に多いです。
月額料金100円の違いでこれだけ見られる動画の数に差があるなら、圧倒的にdTVの方が良い気がしますね。
配信している「アニメ」に差はある?アニメ好きなら絶対dアニメストアにすべき?
「アニメ」ジャンルに関してはdTVとdアニメストアの両方で配信しています。
dTVとdアニメストアの両方のアニメジャンルはどう違うのか、比べてみます。
配信しているアニメ作品数の比較は?
配信している作品数を比べてみます。
- dTVで配信しているアニメのタイトル数は約550タイトル。
- dアニメストアで配信しているアニメタイトル数は約2200タイトル。
つまり、アニメ作品の配信数なら、dTVよりもdアニメストアの方が良いということですね!
また、配信しているアニメ作品についても違いがあります。
単純に配信数の多いdアニメストアでは、dTVで配信している物なら何でも見られるというわけではありません。
配信しているアニメ作品についても比べてみます。
子供向けのアニメタイトルはdTVの方が多め!
ドラえもんなどの子供向け作品は、dTVでは配信されていますがdアニメストアで配信されていません。
お子様と一緒にキッズ向け作品も楽しみたいという方はdTVの方がおすすめです。
dアニメストアでは放送中のタイトルが続々配信!
dアニメストアでは、タイトルに「アニメ」とつくだけあり、最新タイトルの配信も早くてたくさんあります。

アニメ原作の映画やドラマはdTVでの配信!
dアニメストアではアニメ作品の舞台やステージ映像を配信しています。
ですが、アニメ原作の映画やドラマの配信はdアニメストアではされていません。

「ウシジマくん」なども、原作はアニメですが実写ドラマはdアニメストアでは配信されていません。
大好きな作品が実写映画化や実写ドラマ化しても見られないので、アニメ好きだからといってdアニメストアを契約すれば良いというわけでは無いようです。
支払い方法と月額利用料金は?
dTVとdアニメストアの支払い方法と月額料金に違いはあるのでしょうか。
dTVの支払い方法とdアニメストアの支払い方法は同じで、どちらもドコモの利用者であればキャリアの支払いとまとめて支払うことができます。
ドコモ以外の利用者なら、クレジットカードでの支払いになります。
dVとdアニメストアの月額料金は、100円dTVの方が高くなっています。
- dTV:月額500円(税別)
- dアニメストア:月額400円(税別)
どちらのサービスも31日間無料お試し期間があるので、気になったらどちらも試してみるのがおすすめです!
dTVとdアニメストアの使い勝手に違いはある?
dTVとdアニメストアの配信動画について違いは分かってきたとおもいます。ここで、ふたつのサービスについて使い勝手に違いがあるのかについても比べて行きます。
どちらのサービスも端末を選ばず利用可能!
dTVとdアニメストアはどちらのサービスも、パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも動画を楽しむことができます。
ただし、dTVの一部のコンテンツは、ドコモのスマートフォン・タブレットを所有しているかや端末の対応状況などが視聴できない制限があります。
動画をダウンロードして再生できる!
dTVとdアニメストアのどちらのサービスも、ダウンロードして動画を楽しむことができます。
dTVでは、パソコンから動画を検索してスマフォ(android端末)にダウンロードしておくことができます。もちろん、そのときにスマフォも通信環境があるのが条件ですが。また、iPhoneではこの機能に対応していません。
どちらもスマホアプリがありますので、そちらから検索すれば、動画をダウンロードしておいて後で視聴することができます。
androidを利用している人にとってはdTVの方が使い勝手が良いですが、iPhoneを利用している人にとっては、dTVもdアニメストアもダウンロードの使い勝手にはあまり差はありませんね。
再生画面の使いやすさは?
10秒戻すボタンが付いていたり、ドラマなどで次の回へジャンプできるなど、動画再生画面の使いやすさに違いはあるでしょうか。
- dTVの再生画面

次の画面と前の画面に行くボタン、一時停止ボタン、全画面切り替えボタンというシンプルな再生画面です。
- dTVの再生画面(スマホ)

dTVのスマホでの動画再生は、画質を選択できるほかに再生スピードを選択することができます。これはたくさん見たい動画がある人には便利な昨日ですよね!
- dアニメストアの再生画面

次の動画へ進むボタンの他、30秒戻し、30秒送りの他に、設定としてOPスキップや繰り返し再生、画質などの設定ができるので、多少電波の環境に不安があっても画質を落として再生するということができます!
- dアニメストアの再生画面(スマホ)

dアニメストアでは、再生をはじめる前に動画の画質を選択します。ダウンロードに関しても画質を選択してからダウンロードをします。
動画の探しやすさは?
どちらも、正式な名称で検索しなくても、ひらがなとカタカナが違う程度なら検索できます(「ウシジマくん」を「うしじまくん」と検索してもヒットする)
また、どちらも出演している俳優や声優の名前で検索してタイトルをピックアップすることができます。
このあたりの動画検索については、どちらも使いやすくなっています。
dTVとdアニメストアの両方契約するメリットはある?
dTVとdアニメストアはどちらもPC、スマホで見られる動画配信サービスですが、両方契約するメリットはあるでしょうか。
dTVとdアニメストアのふたつでは、配信している動画に大きな違いがあるので幅広い動画を楽しみたいという人は両方契約するメリットがあります。
コアなアニメ動画や声優の動画、DVDを買わなければ見られないような舞台の映像などは見たいけれども、dアニメストアで配信していないテレビドラマや実写映画なども見たいという場合には両方契約してしまいましょう!
どちらも契約料金が安いので、1000円を超えるような動画配信サービスを契約することに比べれば、両方契約しても安くすみます。
dTVとdアニメストア比較!違いや両方契約するメリットはある?まとめ
dTVとdアニメストアは、同じドコモのサービスで、同じように動画配信サービスではありますが、この二つは違うサービスだというのが理解いただけたと思います。倍速再生や画質の選択など、再生の機能に多少違いはありますが、一番大きな違いはやはり配信している動画の違いです。
ふたつのサービスは配信している動画が大きく違うので、どういった動画が見たいかによって契約するサービスを選択するのが良いでしょう。
- 実写のドラマや海外の映画、子供向けアニメなどを見たい方はdTVがおすすめです。
- 声優さんが実際に出ているライブ映像やステージ、舞台などのコアな映像が見たい方はdアニメストアを選択するのが良いでしょう。
声優などのコアなアニメ関連映像も見たいけれども、まんが原作の実写映画や実写ドラマも見たいという場合は、dアニメストアとdTVを一緒に契約するのがおすすめです。両方契約しても900円(税抜)なので、他社の動画配信サービスを利用するよりも、場合によってはお得に動画を見ることができます!